ナヤンコ書店(旧:瓦田軍払い下げ品店)
http://blog.goo.ne.jp/nayankosyoten
2009年05月20日
ジャンプ弾2
このミサイル(ジャンプ弾)は発火率がやたら低い。
セッティングに長けた人が細心の注意を払ってセッティングしても発火率は6割以下だからかなり低い。
この発火率の悪さを改良したい。
付属の巻き火薬はもともと発火率が低いし音が小さい。そこで発火率が高くて火薬量が多いモデルガン用のキャップ火薬が使えるようにしたい。

分解したところ。
部品点数がたったの5点。
モデルガン用のキャップ火薬。
これ、なんと20年前の品物。当時、買った記憶があったので押入れを捜索したら出てきた。

火薬を発火させるハンマーの役割をする部分とキャップ火薬。
キャップ火薬をつけてみようとしたら、ハンマーの大きさがまったく合わないので加工をする。外径7mmを外径5mmに加工。
よく見ると発火部分の部品の精度が極端に悪く、これでは発火しにくかっただろうと思う。普通に巻き火薬で使う場合でも、この部分だけは加工が必要。
加工が終わり、キャップ火薬で試してみた。
発火率は9割程度。ほとんど発火する。
そして、音が大きい。夜なので外でやると近所迷惑だから家の中でやったけど、耳がキーンとなった・・・。これは屋外でやると面白いかも。
巻き火薬での発火率は8割程度になった。
発火率の悪さはハンマーの部品精度の悪さが原因だったんだな。
セッティングに長けた人が細心の注意を払ってセッティングしても発火率は6割以下だからかなり低い。
この発火率の悪さを改良したい。
付属の巻き火薬はもともと発火率が低いし音が小さい。そこで発火率が高くて火薬量が多いモデルガン用のキャップ火薬が使えるようにしたい。
分解したところ。
部品点数がたったの5点。
モデルガン用のキャップ火薬。
これ、なんと20年前の品物。当時、買った記憶があったので押入れを捜索したら出てきた。
火薬を発火させるハンマーの役割をする部分とキャップ火薬。
キャップ火薬をつけてみようとしたら、ハンマーの大きさがまったく合わないので加工をする。外径7mmを外径5mmに加工。
よく見ると発火部分の部品の精度が極端に悪く、これでは発火しにくかっただろうと思う。普通に巻き火薬で使う場合でも、この部分だけは加工が必要。
加工が終わり、キャップ火薬で試してみた。
発火率は9割程度。ほとんど発火する。
そして、音が大きい。夜なので外でやると近所迷惑だから家の中でやったけど、耳がキーンとなった・・・。これは屋外でやると面白いかも。
巻き火薬での発火率は8割程度になった。
発火率の悪さはハンマーの部品精度の悪さが原因だったんだな。
ナヤンコ書店(旧:瓦田軍払下げ品店)
http://blog.goo.ne.jp/nayankosyoten