ナヤンコ書店(旧:瓦田軍払い下げ品店)
http://blog.goo.ne.jp/nayankosyoten
2009年05月24日
基地イベント
南福岡の陸自開放日のイベントに行ってきました。
めったに見られない陸自の最新兵器を紹介します。
「OD色の一斗缶」&「OD色の何か」
基地内でOD色の一斗缶をやたら見かけたんだけど一般でも手に入るのかと思ったら桜マークが付いていた。官給品なんだな・・・。
横の「OD色の何か」は自転車の空気入れが付いている。たぶん燃料ポンプなんだろうけど燃料のアレをナニする兵器なんだ。怖いぞ。
「謎の縞々棒」
赤と白の縁起が良い色なので祝賀イベントなどで使われる兵器と思われる。
画像の自衛官は片手で軽々と持っているが、実はこの棒の重量は1tくらいあるそうで、軽々しく持っているので軽い棒だと相手を油断させておいてぶん殴るという恐ろしい兵器なのだ。この棒はその自重と振り下ろしによって戦車5台を一撃で破壊する力があるらしい。
近代兵器を持つ日本において「単なる打撃」を攻撃方法とする珍しい兵器なのだ。
「OD色のドラム缶」
敵から発見されにくくするためにODに塗っているにもかかわらず、中央部分を黄色く塗って発見しやすくするという不条理な物体だ。
「発見しにくい」ものが街中にあることは不自然なので逆に発見されやすい。かといって「発見しやすい」と普通に目立ってしまう。両方の効果を組み合わせる事によって都市迷彩的な立ち位置を狙った兵器であろう。
気になるドラム缶の中身は・・・たぶんプラッシーか何かだ。
「手作り感あふれる迷彩柄のリヤカー」
迷彩色があまりにも本格的だと軍用品だとバレてしまう。そこであえて迷彩パターンを「中学生が塗ったような感じ」にデチューンすることによって民間品のリヤカーだと敵に誤認させてしまう最新迷彩だ。こんな場所で最新の「中学生が塗ったような迷彩」を見ることができるとは・・・。この国家機密レベルの最新迷彩を見ることができたのは非常に運が良いぞ!
「OD土嚢」(甲)型と(乙)型
土嚢はテントの錘にもなるし、塹壕の壁にもなる、川の水があふれそうになった時は水止めにもなるにという万能兵器だ。さらに土嚢は作る作業が単調な上に重労働なので新隊員をブルーにさせるには最高のいじめ兵器でもある。
その土嚢の甲型と乙型、どっちがどっちなのか不明。
「OD発電機」
いついかなる場所でも発電できるという万能兵器だ。
この兵器が一番活躍している場面はたぶんイベント時での屋台だ!
「バルーンボールハウス」&「専用お踏み台(カバーOD色)」
基地イベントで子供用の遊具を設置し、子供や子供を持つ家族に自衛隊への理解を深めさせようとするマインド兵器がこのボールハウスだ!
さらに恐ろしい兵器がボールハウスに入るための踏み台にかぶせているOD色のカバー・・・。たぶん陸自隊員が使っていたボロ毛布だ。寝てよし踏んでよしの万能兵器なのだ。
以上、陸自の最新兵器でした。